はじめに

Nasdaqはアメリカだけではなく世界を代表する株式市場であり、技術革新と成長性を求める企業が集まる場の1つです。ハートコアグループも2022年にNasdaqに上場し事業を拡大しておりますが、最近では、 日本の企業も国際的な認知度を高め、資金を調達するためにこの市場への上場を選択するケースが増えています。本記事ではNasdaqに上場している日系企業のデータを取り上げます。
*本記事のデータは2024/10/09時点であることにご留意ください。

Nasdaqに上場中の日系企業

以下がNasdaqに上場している日系企業の主な情報となりますが、2022年から大きく増加傾向にあります。日本法人、米国法人、ケイマン法人での上場事例があり、弊社では既に3カ国全ての法人での上場を実現させていただきました。

Nasdaqに上場中の日系企業

1.MEDIROM Healthcare Technologies Inc. (MRM)

・上場手法:日本法人によるIPO上場
・事業内容:スタジオ運営・開発事業/ヘルスケア研究事業等
・上場年月日:2020年12月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:13.483M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1819704

2.Yoshitsu Co., Ltd (TKLF)

・上場手法:日本法人によるIPO上場
・事業内容:ドラッグストアの経営/化粧品・健康食品などの通信販売業務等
・上場年月日:2022年1月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:23.399M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1836242

3.HeartCore Enterprise, Inc. (HTCR)

・上場手法:米国持ち株会社によるIPO上場
・事業内容:CMS(コンテンツ管理)及びCXM(顧客体験管理)の開発・販売・保守、日本企業の海外上場支援等
・上場年月日:2022年2月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:16.184M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1892322

4.SYLA Technologies Co., Ltd (SYLA)

・上場手法:日本法人によるIPO上場
・事業内容:資産運用プラットフォーム「利回りくん」を中心としたプロップテック事業等
・上場年月日:2023年3月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:49.352M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1946216

5.Early works Co., Ltd (ELWS)

・上場手法:日本法人によるIPO上場
・事業内容:システム開発/販売戦略の立案・運用及び追加機能の継続実装等
・上場年月日:2023年7月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:6.513M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1944399

6.Pixie Dust Technologies, Inc. (PXDT)

・上場手法:日本法人によるIPO上場
・事業内容:パーソナルケア事業、ダイバーシティ事業等
・上場年月日:2023年8月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:26.489M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1962845

7.Lead Real Estate Co., Ltd (LRE)

・上場手法:日本法人によるIPO上場
・事業内容:不動産分譲住宅事業/不動産バリューアップ事業等
・上場年月日:2023年9月
・上場マーケット:Global Market
・時価総額:23.191M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1888980

8.Linkage Global Inc (LGCB)

・上場手法:ケイマン持ち株会社によるIPO上場
・事業内容:クロスボーダー商品販売/デジタルマーケティングサービス等
・上場年月日:2023年12月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:7.324M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1969401

9.BloomZ Inc. (BLMZ)

・上場手法:ケイマン持ち株会社によるIPO上場
・事業内容:音響制作サービス/VTuberサービス等
・上場年月日:2024年7月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:10.463M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1984014

10.TOYO Co., Ltd. (TOYO)

・上場手法:ケイマンSPCによるSPAC上場
・事業内容:太陽電池及び太陽光モジュールの設計、製造、販売等
・上場年月日:2024年7月
・上場マーケット:Capital Market
・時価総額:121.366M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1985273

11.SBC Medical Group Holdings Incorporated (SBC)

・上場手法:米国持ち株会社によるSPAC上場
・事業内容:病院経営/専門医療/保険診療から美容医療などの自由診療/商品開発/人材派遣/マーケティング/広告/他医療サービスに関するトータルコンサルティングの提供等
・上場年月日:2024年9月
・上場マーケット:Global Market
・時価総額:805.944M
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1930313

ーOTC市場への移行、上場廃止となった企業ー

残念ながら以下の2社の株式について、Nasdaqでの取引は終了しています。日本市場とは異なり、Nasdaqの上場維持基準は厳しいものとなっています。

AERWINS Technologies Inc. (AWIN, AWINW)

・上場手法:米国の持ち株会社によるSPAC上場
・事業内容:ホバーバイク(空中移動用バイク)の研究開発、製造、販売等
・上場年月:2023年2月
・OTCへの移行年月日:2024年6月
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1855631

Warrantee Inc. (WRNT)

・上場手法:日本法人のIPO上場
・事業内容:損害保険や医療保険の保険ソリューションの提供等
・上場年月:2023年7月
・上場廃止年月:2024年8月
・Edgar:https://www.sec.gov/edgar/browse/?CIK=1900564

おわりに

本記事ではNasdaqに上場している日系企業のご紹介をしました。Nasdaqに上場することで得られる資金やネームバリュー、成長の機会は魅力的ですが、上場廃止のリスクや上場維持にかかるコストを負担するリスクを理解した上で、Nasdaq上場を目指すことが重要です。弊社では、実際に自らが上場した経験も生かし、 日系企業の米国上場のサポートをさせていただいております。記事をお読みいただき、もっと詳しく話を聞きたいという方は、お気軽に弊社までご連絡ください。

参考

RECENT
 
2025/10/21
NASDAQとAWSのパートナーシップ拡大により金融システムの発展に貢献
近年、金融市場ではクラウド技術の導入が急速に進んでいます。膨大なデータを高速・安全に処理する必要性が高まってきているためです。こうした状況の中、NasdaqとAmazon Web Services(AWS)は、9月25日に資本市場と銀行インフラをクラウド上で再構築する長期的パートナーシップを発表しました。この取り組みは単なるIT連携
 
2025/10/09
NASDAQが上場基準を厳格化
2025年9月3日、投資家保護と市場の健全性を確保する意図のもと、新規上場基準および継続上場基準を強化する発表をした。具体的には、新規上場企業に対する公開株式の市場価値引き上げ、また、継続上場基準を遵守できない企業に対する上場停止・廃止手続きを厳格化するものである。
 
2025/05/28
スタートアップIPO急増の裏で「スピンオフ」が注目される理由
2024年以降、米国を中心にスタートアップのIPO件数が急増しています。生成AI関連、再エネ、バイオテック、B2B SaaSなど、資金調達を目的に株式市場へ参入する新興企業が目立ちました。日本でもマザーズ(現グロース市場)や東京PRO Marketにて、IPOの回復傾向が顕著です。
しかし、その裏で静かに増えているのが「スピンオフ」戦略の活用です。米国では、GE、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ケロッグといった超大手が次々と非中核事業の切り出しを進め、投資家から評価を得ています。2025年に入り、日本企業の中でも「第二の上場」や「事業独立による成長加速」に関心を持つ動きが目立ち始めました。本記事では、スタートアップIPOの裏で注目される「スピンオフ」にフォーカスし、経営・資本政策・投資リターンの観点からその有効性とリスクを考察します。