ブログ
 
2025/10/21
NASDAQとAWSのパートナーシップ拡大により金融システムの発展に貢献
近年、金融市場ではクラウド技術の導入が急速に進んでいます。膨大なデータを高速・安全に処理する必要性が高まってきているためです。こうした状況の中、NasdaqとAmazon Web Services(AWS)は、9月25日に資本市場と銀行インフラをクラウド上で再構築する長期的パートナーシップを発表しました。この取り組みは単なるIT連携
 
2025/10/09
NASDAQが上場基準を厳格化
2025年9月3日、投資家保護と市場の健全性を確保する意図のもと、新規上場基準および継続上場基準を強化する発表をした。具体的には、新規上場企業に対する公開株式の市場価値引き上げ、また、継続上場基準を遵守できない企業に対する上場停止・廃止手続きを厳格化するものである。
 
2025/05/28
スタートアップIPO急増の裏で「スピンオフ」が注目される理由
2024年以降、米国を中心にスタートアップのIPO件数が急増しています。生成AI関連、再エネ、バイオテック、B2B SaaSなど、資金調達を目的に株式市場へ参入する新興企業が目立ちました。日本でもマザーズ(現グロース市場)や東京PRO Marketにて、IPOの回復傾向が顕著です。
しかし、その裏で静かに増えているのが「スピンオフ」戦略の活用です。米国では、GE、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ケロッグといった超大手が次々と非中核事業の切り出しを進め、投資家から評価を得ています。2025年に入り、日本企業の中でも「第二の上場」や「事業独立による成長加速」に関心を持つ動きが目立ち始めました。本記事では、スタートアップIPOの裏で注目される「スピンオフ」にフォーカスし、経営・資本政策・投資リターンの観点からその有効性とリスクを考察します。
 
2025/05/15
トランプ関税政策の再始動と、揺れる米国市場
2025年、アメリカ合衆国では政治と経済の両面で歴史的な節目を迎えました。第47代大統領としてドナルド・トランプ氏が返り咲いたことにより、米国の外交・通商政策はわずか数ヶ月で大きく方向転換しています。その最たる象徴が、「関税政策の再強化」であり、自由貿易を前提に成り立ってきた国際経済の枠組みに再び緊張をもたらしています。トランプ氏は、過去の政権でも「アメリカ第一主義(America First)」を掲げ、同盟国を含む幅広い国々との貿易関係に圧力をかけてきました。今回の復帰に際してもそのスタンスは一貫しており、特に中国との対立は貿易・安全保障・技術供与といった複数の側面から再燃しています。世界各国は、米国の姿勢の変化を注視しつつ、自国経済への波及を最小限に抑えようと慎重に対応を進めています。こうした中で、最も影響を受けているのは、米国内の市場、企業、そして一般消費者です。本記事では、トランプ政権で再び導入した関税政策の内容を確認した上で、それが米国経済にどのような波紋を広げているのかを解説していきます。
 
2025/04/23
S&P 500と何が違う? Nasdaqインデックスの特徴と投資について解説
投資で大きなリターンを狙うなら個別株が魅力的ですが、その分リスクや高度な分析の必要性が増えます。そこで注目されるのが、市場全体や特定セクターの動向をまとめた「インデックス投資」です。インデックス投資は調査の手間が少なく、複数企業への分散投資がしやすい利点があります。本記事では、IT企業が集まるNasdaqの指標「Nasdaqインデックス」の仕組みや特徴、投資メリット・リスク、実際の投資方法を分かりやすく解説します。
 
2025/04/09
NASDAQにおけるESG投資のポイント
NASDAQは、米国を代表とする株式市場の1つで、特にハイテク企業が多く上場していることで知られています。近年、こうした成長企業を含む市場で「ESG投資」(環境・社会・ガバナンスを重視する投資手法)が広がりを見せ、投資家にとって新たな視点が求められるようになりました。本記事では、NASDAQの特徴を整理しつつ、ESG投資との結びつきをわかりやすく解説しながら、将来的な持続可能性を重視した投資戦略を考えるためのヒントを提供します。
 
2025/03/26
NYSEとNASDAQの違い:株式取引所の比較
NYSEとNASDAQは、どちらも米国を代表する証券取引所ですが、その運営方法や上場する企業には顕著な違いがあります。投資家の方にとって両者の違いを理解することは、自分に合った投資戦略を立てる上で欠かせません。本記事では、NYSEとNASDAQを5つの観点から比較して違いを解説します。
 
2025/03/12
米国市場の先を読む:NASDAQ先物取引を経営に活かすには
急速に変動する米国証券市場において、Nasdaq先物取引は企業経営に役立つ重要な指標となります。しかし、先物取引はリスクも高く、活用には慎重な判断が必要です。本記事では、Nasdaq先物取引の基本から、経営判断への応用までを実務的な視点で考察します。
 
2025/02/26
2025年2月前半の米国上場事例
2月前半も新興企業から大手企業まで、多様な分野での上場が注目されています。本記事では、それぞれの企業のビジネスモデルや市場でのポジショニングなどを掘り下げていきます。2月前半の上場事例から米国市場の最新トレンドや、今後投資家が注目すべきポイントを発見するヒントとしてご活用ください。

 
2025/02/12
AIの未来:市場予測と世界的な規制動向
AI技術の進化は、市場の急速な拡大とともに、新たなビジネス機会と規制の課題をもたらしています。特に、DeepSeekのような新興企業が市場に挑戦することで、既存のビジネスモデルや規制環境に大きな変化が求められています。本記事では、AI市場の将来予測と、世界各国における規制の現状に加えて、DeepSeekが米国に与える影響について取り上げます。